千葉市の日本語学習者と本学学生の交流授業を実施

1月22日(月)、千葉市国際交流協会で日本語を学ぶ外国人の日本語学習者と本学の日本語教員養成課程の学生たちとの交流授業が実施されました。
この授業は、千葉市地域日本語教育推進事業の一環であり、事業委員を務める本学の徳永あかね准教授の日本語教授法の学生15名が参加しました。交流には、英語、タイ語、インドネシア語、ベトナム語、中国語だけでなく、ビルマ語、ネパール語など、様々な母語を持つ日本語学習者10名が参加しました。
当日、学生と参加者たちは最寄り駅で待ち合わせし、日本語で会話をしながら登校。授業の前に、MULC(Multilingual Communication Center)やKUIS8を見学しました。


施設見学をした日本語学習者たちからは「素晴らしい」「私も学生に戻ってここで勉強したい」といった感想が寄せられました。
教室での交流授業では、それぞれが得意な言語を使っての「絵しりとり」が行われ、グループで共通点を見つけるゲームも実施されました。母語や出身国が異なるにもかかわらず、多くの共通点があることに気づく良い機会となりました。

ニュースカテゴリ
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- インフォメーション
- プレスリリース?メディア掲載
- グローバル?リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル?ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 188bet体育_188bet体育在线@へ
- 卒業生の方へ
- 保護者?保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 188bet体育_188bet体育在线@
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学?地域連携部
- 英語deスポーツクラブ