活躍するKUIS在外公館派遣員たち(Vol.76/中国)
元在青島日本国総領事館派遣員の太田 彩華さんをご紹介します

青島での生活
中国での生活経験はありましたし、日系スーパーもあったので、生活する上で困ることはありませんでした。プライベートは基本的に現地の友人と過ごし、勤務中よりもプライベートの方が中国語を話していました。コロナが落ち着いている時は国内を旅行にもよく行っていました。
業務について
2年間まるまるコロナだったので、毎日当地政府による行動制限等の施策に注意を払っていた点は大変でした。コロナ禍ということもあり、出張者の対応は少なかったですが、その分他の業務に携われたことは良い経験になったと思います。派遣員が任される業務は、基本的には誰でもできるようなものですが、それに対して自分が行うことでどんな付加価値をつけることができるか、ということを意識していました。その結果、業務を通じて得られたことは多かったと思います。
最後に
派遣員は自分で派遣する公館を選ぶことはできませんし、公館によって仕事内容が大きく異なるなど、自分でコントロールできない部分が多い職業だと思います。私自身、良くも悪くも想像とは違うと感じることも多かったですが、とても有意義な2年間でした。興味がある方はぜひ挑戦してみてください。
中華人民共和国
【外務省HP/一般事情より】
1. 面積:約960万平方キロメートル(日本の約26倍)
2. 人口:約14億人
3. 首都:北京
4. 言語:中国語
5. 宗教:仏教?イスラム教?キリスト教など






ニュースカテゴリ
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- インフォメーション
- プレスリリース?メディア掲載
- グローバル?リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル?ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 188bet体育_188bet体育在线@へ
- 卒業生の方へ
- 保護者?保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 188bet体育_188bet体育在线@
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学?地域連携部
- 英語deスポーツクラブ