ブリティッシュヒルズの生き物たち ~初夏のサイエンスカフェ~ を開催しました

ミレニアムハウスでは6月4日(月)に、「ブリティッシュヒルズの生き物たち ~初夏のサイエンスカフェ~」を開催いたしました。
このイベントは、福島県天栄村にある188bet体育_188bet体育在线@の宿泊?研修施設「ブリティッシュヒルズ」周辺の動植物を調査されているミレニアムハウス副館長の飯島明子先生が、『ブリティッシュヒルズの生き物たち ~福島県天栄村の山の四季~』を上梓されたことを記念し、昨年秋より季節ごとに行われています。
当日は飯島先生より、植物の花や実と哺乳類?昆虫の関係や、ブナ?ササの開花が森にもたらす影響などについての解説があり、その後、季節を感じられる朗読として、本学の演劇の授業をご担当いただいている森田等先生により『龍潭譚』(泉鏡花)が上演されました。
ブリティッシュヒルズのパウンドケーキ?ビスケット?アッサムティーも提供され、参加者の方々は自然を感じながら、ゆったりとした午後のひと時を過ごされました。
また、長年天栄村でお米づくりに携わっていらっしゃる早稲田大学の金井景子先生にもお越しいただき、天栄米「河童のたより」と取れたての玉ねぎの販売も行われました。






今後の予定
【写真展】
初夏:6月16日(土)まで
夏:6月25日(月)~7月26日(木)
※平日9:00~19:30、土曜9:00~17:00
※事前のお申し込みは不要です。
【夏のサイエンスカフェ】
日時:7月3日(火)14:50~16:20
講演テーマ:ブリティッシュヒルズの昆虫/きのこと植物の不思議な関係/マルハナバチが来る庭を目指して
朗読:『寒い国の花』(開高 健)
講師:飯島 明子(講演)/野﨑 美子(朗読)
参加費:188bet体育_188bet体育在线@生?教職員無料、一般2,500円、聴講生?卒業生?188bet体育_188bet体育在线@以外の学生1,500円
※要事前申し込み。
関連リンク
ニュースカテゴリ
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- インフォメーション
- プレスリリース?メディア掲載
- グローバル?リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル?ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 188bet体育_188bet体育在线@へ
- 卒業生の方へ
- 保護者?保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 188bet体育_188bet体育在线@
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学?地域連携部
- 英語deスポーツクラブ