笛から学ぶ日本の芸能/笛の体験ワークショップを開催しました

ミレニアムハウスでは、5月29日(火)に学生を対象とした「笛の体験ワークショップ」を開催いたしました。
講師としてお越しいただいた望月 美都輔(もちづき みずほ)先生の模範演奏から始まり、空気を切り裂くような「能管」と、対照的に優しい「篠笛」の音色の違いを味わいました。
その後は、童謡「ほたる」を課題曲として演奏体験を行うとともに、笛が登場する日本の芸能や、その歴史についても学びました。
その後は、童謡「ほたる」を課題曲として演奏体験を行うとともに、笛が登場する日本の芸能や、その歴史についても学びました。


参加者の感想
普段西洋の音階に慣れているので、和楽器の音色は日本人だけど新鮮だった。
西洋の音階と和楽器がコラボレーションしたら面白そう。
(英米語学科3年)
高校時代にどれだけ練習してもなかなか音が出せなかったが、今日プロの方に教わって吹けるようになったので嬉しい。
(アジア言語学科タイ語専攻3年)
西洋の音階と和楽器がコラボレーションしたら面白そう。
(英米語学科3年)
高校時代にどれだけ練習してもなかなか音が出せなかったが、今日プロの方に教わって吹けるようになったので嬉しい。
(アジア言語学科タイ語専攻3年)



関連リンク
ニュースカテゴリ
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- インフォメーション
- プレスリリース?メディア掲載
- グローバル?リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル?ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 188bet体育_188bet体育在线@へ
- 卒業生の方へ
- 保護者?保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 188bet体育_188bet体育在线@
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学?地域連携部
- 英語deスポーツクラブ