英米語学科
-
英米語学科
英語を駆使し、主体的に課題を見つけ解決する力を身につける。
英語は、グローバルに人や情報が交わる現在、日常生活、ビジネス、国際社会において、人々がコミュニケーションをとるための「世界共通語」となっています。英語で適切なコミュニケーションをとるためには、多様な文化や価値観を主体的に学び、情報を批判的に受信しながら、自分の意見を場面に応じて的確に発信する力が大切になります。
ニュース
-
2024.10.23
英米語学科
-
2024.10.04
英米語学科
-
2024.09.13
英米語学科
-
2024.05.31
英米語学科
-
2024.04.24
英米語学科
-
課題解決力を身につけ即戦力に
地域文化や国際社会について学びながら、自分で課題を発見し、情報を集めて吟味し、必要に応じて軌道修正を行いつつ課題解決の道筋を表現できる「自律した学修者」を養成します。また、「協働学習」を通して多様性を尊重しつつ他者と協力して課題解決を目指す力も養成します。参加型の授業を通して身につけるこうした力は、社会に出てからも仕事や社会生活を含め生涯にわたって即戦力として生きてきます。
-
グローバルマインドの醸成
グローバル化する社会で活躍するには、幅広い教養に基づく高度な英語力が必要です。そこで、本学科は「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」に段階的に移行するカリキュラムを提供します。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を総合的に向上させつつ、学年が上がるにつれ、英語で地域文化や国際社会に対する理解を深めます。全ての段階で、グループワーク、ディスカッションなどの協働学習を取り入れます。英語を駆使しグローバルマインドを醸成する。これこそが、本学科で学ぶ大きな意義です。
-
英米語学科は、英語の必修時間が多いことに加え、言語と言語コミュニケーションの本質、英語教育、英語圏の歴史、政治、文化を学ぶことに重点を置いています。英語教員をめざす学生が最も多い学科です。また、独自に通訳?翻訳課程を設置しています。
-
初級編のⅠは必修です。その先に中級編のⅡ、上級編のⅢという科目が用意されているので、学習を続ければ、日常会話レベルまで習得することができます。
-
交換留学など、本学の留学制度を利用する場合には学内選考があります。留学先により応募資格や条件、留学期間などが異なりますので、希望者は必ず留学説明会に参加し、事前に十分な準備をしておく必要があります。
-
学科による大きな違いはありません。英米語学科も国際コミュニケーション学科も英語運用能力のある学生が多く、就職先について大きな違いはありません。
-
通訳?翻訳課程では留学が、教職課程では介護体験や教育実習が必修となっているため、それらの時期が重ならないように工夫すれば、同時に履修することも可能です。ただし、3年次前期までに留学を終えるなど計画的に履修する必要があります。
- 外国語学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- イベロアメリカ言語学科
- 国際コミュニケーション学科
- グローバル?リベラルアーツ学部
- 留学生別科
- 大学院 言語科学研究科
- 教員紹介(SALC / ELI、附属研究所?センター等)
- 教員紹介(学部?大学院?別科)