<講師プロフィール>
1986年3月 東京外国語大学 中国語学科卒業
1986年4月 三菱商事に入社 化学品総括室に配属、事務職として勤務
中国化学品取引の勃興期であり、通訳、翻訳、客先アテンド業務などを経験
1995年3月 三菱商事北京事務所勤務 事業投資案件開発、調査業務(1999年3月帰任)
2001年 社内試験を経て事務職から営業職に転換 (課長代理)
2001年 化学肥料部で三国間取引業務 主に中国向けの肥料原料販売、
中国からの肥料製品調達を担当(担当課長)
2008年 メタノールユニット(当時)に異動、東南アジア、中国向けメタノール営業
(中国戦略統括マネジャー)、国内市場営業(日本市場統括マネジャー)
2019年 メタノールに加えてアンモニア業務も担当(両商品日本市場統括マネジャー)
現在に至る
12月15日(木)9:00~10:30 Zoomで開催
聴講を希望する学生は、下記ボタンより登録をしてください。
※キャリア開発Lの履修登録をした学生は、この聴講登録は不要です。
木曜1限(9:00~10:30) キャリア開発L ダイバーシティ?女性のキャリア
-1.jpg)
キャリア教育センター教員の柴田真一先生による授業。柴田先生による予習回?ゲストスピーカーによる授業という順で、しっかり予習をしたうえでゲストの話を聞き、振り返りでグループディスカッションを行います。グローバル企業で活躍してきた女性ビジネスパーソンを迎え、現場の声とその過程で遭遇した困難やその解決法について伺います。彼女たちの等身大の姿に、皆さんが自分らしい生き方を考え、選択肢を提示します。耳でそして心で感じる生き方を考え、意見交換?議論をする授業です。