<講師プロフィール>
東京外国語大学卒業後、フランスに留学。外資系企業勤務を経て、1989年に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に就職。ジュネーブ本部、駐日事務所広報室勤務の後、ミャンマーにて援助現場での活動に従事。2000年末にUNHCRを退職し、2001年に筑波大学大学院修士課程カウンセリングコース修了。
日本の民間からUNHCRへの公式支援窓口であるNPO法人国連UNHCR協会の設立(2000年10月)に関わり、現在まで職員として勤務。2022年2月、著書『難民に希望の光を 真の国際人緒方貞子の生き方』を刊行。
10月6日(木)9:00~10:30 Zoomで開催
聴講を希望する学生は、下記ボタンより登録をしてください。
※キャリア開発Lの履修登録をした学生は、この聴講登録は不要です。
木曜1限(9:00~10:30) キャリア開発L ダイバーシティ?女性のキャリア
-1.jpg)
キャリア教育センター教員の柴田真一先生による授業。柴田先生による予習回?ゲストスピーカーによる授業という順で、しっかり予習をしたうえでゲストの話を聞き、振り返りでグループディスカッションを行います。グローバル企業で活躍してきた女性ビジネスパーソンを迎え、現場の声とその過程で遭遇した困難やその解決法について伺います。彼女たちの等身大の姿に、皆さんが自分らしい生き方を考え、選択肢を提示します。耳でそして心で感じる生き方を考え、意見交換?議論をする授業です。