マーケティング最前線!

マーケティング最前線!

ロゼ(BLACKPINK)とブルーノ?マーズ「APT.」(アパトゥ)MV11億回超再生!エモい中毒性と1.4億人のファンダム。

2025.03.24

ロゼ(BLACKPINK)とブルーノ?マーズ「APT.」(アパトゥ)MV11億回超再生!エモい中毒性と1.4億人のファンダム。

2024年10月、ロゼ(ROS?、BLACKPINK)とブルーノ?マーズのコラボレーション楽曲「APT.」(エーピーティー or アパトゥ)が公開され、瞬く間にバズり大ヒット。ミュージックビデオの再生回数は11億回越え(2025年2月末時点)。この「APT.」が大ヒットした要因を整理します。

楽曲「APT.」のMVの再生数が10億回超え!

2024年10月18日にリリースされたROS?(BLACKPINK)とブルーノ?マーズのコラボレーション楽曲「APT.」(エーピーティー or アパトゥ)は、発表直後から世界的にバズり、大ヒットとなりました。2025年2月時点でYouTube動画(MV)の再生回数は11億回を超えています。

ロゼ(ROS?)は、ニュージーランド出身の韓国の歌手、ファッションモデル(身長168cm)。K-POP人気ガールズグループBLACKPINKのメインボーカル。高級ブランド「Saint Laurent」(サンローラン)と,「Tiffany & Co」(ティファニー)のアンバサダー。

BLACKPINKは韓国YGエンターテインメント所属の女性歌手グループ。2016年に結成。ユニット名は、クールさとかわいらしさという2面性をそれぞれが象徴する色(黒とピンク)で表現したもの。女性の音楽グループとして世界最大のファンダム(fandom、熱狂的ファンコミュニティ)を有し、2020年米ブルームバーグ誌が「世界で最も影響力のあるポップスター」に選出。

ブルーノ?マーズ(Bruno Mars)。米国ハワイ出身で高校卒業後ロサンゼルスに移住。その類い稀なメロディ?センスと美声で世界を魅了。グラミー賞で21部門にノミネート、そして4部門を受賞した輝かしい功績を持つ。シンガー、ソングライター、プロデューサーとして偉大な才能を発揮し、ブルーノ?マーズは世界中で1.7億枚のシングルセールスを達成し、名実ともにトップアーティストとして認められています。

本名はピーター?ジーン?ヘルナンデス。好きなジャンルとしてポップスを追求していたなか、ヘルナンデスという姓がラテン系、ヒスパニックのミュージシャンと思われるので、いっそのこともう名前を変えてしまえ、と考え、アーティスト名をブルーノ?マーズにしたといわれています。マーズ=火星(Mars)は、どうせなら違う惑星から来た人という意味で採用。ブルーノは、子供の頃にお父さんがつけたあだなに由来。人間発電所と言われていた「ブルーノ?サンマルティノ」(日本のプロレスラー?ジャイアント馬場選手の生涯のライバル)という名前の人気プロレスラーに似ていることがその理由。

APT(アパトゥゲーム)とは?

「APT. 」とは、「アパトゥ」=「Apartment」の意味。韓国の定番の飲み会ゲーム。仲間たちが輪になり、中央に手を重ねていく。その参加者の手の山が「アパートの階数」を表す。

ゲームのルールは次のとおり。

(1) 円になって座る???参加者全員が中央に手を差し出し、積み上げて「アパートの階」を作る。 

(2) 掛け声を合わせる???「アーパトゥ!アパトゥ!」と全員で声を合わせる。この声とリズムがゲームの盛り上がりを引き出す。 

(3) 数字を指定???司会役がランダムに数字を叫ぶ。「5!」その瞬間、誰がその数字に当たるのかという緊張感が広がる。 

(4) 手を動かす???下の手から順番に「1」「2」と数字を言いながら上に重ねる。

(5) 負けの判定???指定された数字に当たった人が負け。罰としてお酒を飲む。

アパトゥゲームの面白さは、「誰が負けの数字に当たるか分からないドキドキ感」、「リズムが速まるにつれて焦りと笑いが加速」、「罰ゲームが場の一体感を高める」にあるようです。シンプルなルールで誰でもすぐ楽しめ、テンポ感と罰ゲームで盛り上がるのが、このゲームの最大の魅力!

ポップとR&Bが融合した楽曲「APT.」

「APT.」は、(上記の)韓国の飲み会ゲーム「アパトゥゲーム」にインスパイアされた楽曲で、コミカルなリズムとキャッチーなメロディが特徴。ミュージックビデオ(MV)では、ROS?とブルーノが実際にゲームを楽しむ様子が映し出され、楽曲のテーマに一貫性を与えています。

同局のリリース直後の反響は次のとおり。YouTube再生回数が初月で3.3億万回を突破。音楽配信アプリSpotifyストリーム数が初月で2.9億回以上。ショート動画TikTokでは、「#APTChallenge 」のハッシュタグで200万件以上の投稿が記録されました。

ROS? & Bruno Mars – APT.(By ROS?)

「APT.」は音楽のジャンルでいえば、ポップスとR&B(Rhythm and Blues)の融合。「Music-Dictionary.com」の情報によると、「APT.」の元ネタになったのは、ペンシルベニア州フィラデルフィア出身のシンガーで振付師のToni Basil (トニー?バジル)の楽曲『Mickey』(1981年)とのことです。その『Mickey』は、1979年にイギリスのポップグループRaceyが発表した『Kitty』のカバー曲。

一般にR&B曲は感情豊かで、愛や恋愛をテーマにすることが多く、滑らかなメロディラインが特徴。ポップス(ポピュラー音楽)は、幅広い層に受け入れられるように作られたキャッチーなメロディが特徴で、歌詞もシンプルで親しみやすく、流行に合わせて変化しやすい音楽ジャンル。

中毒性のある「エモくて、キャッチーなメロディー」

ロゼ(ROS?)さんが『APT.』の誕生の経緯を次のように紹介しています。「『APT』は、実は私が韓国で友達と一緒に遊ぶお気に入りの飲みゲームなの。本当にシンプルで、笑顔になれて、どんなパーティーでも盛り上げてくれるわ。スタジオでのある夜、クルーにこのゲームを教えたの。みんなとても興味津々で、特に私が掛け声を始めたときにはみんな夢中になって、それでみんなで遊び始めて、これを曲にしようって思いついたの…それからブルーノがトラックに参加してくれて、歴史に残るようなものになったわ!」

メディア研究家?衣輪晋一(きぬわしんいち)氏は「ORICON NEWS」(2024年10月31日)で、「BLACKPINKのロゼとBruno Marsによるコラボ曲「APT.」がTikTokで話題…“遊び”から生まれたゆえの極上のエンタメが誕生!」というタイトルで次のように解説しています。

マイケル?ジャクソンやシンディー?ローパーの懐かしさも!

「この『APT.』は、(2024年)12月6日(金)リリース予定のロゼ初のスタジオ?アルバム『rosie』からのリード?シングルとなっている。Brunoはこの楽曲に歌唱で参加した他、プロデュースも担当。「?APT.」を脳に刻んでいくようなリフレインの仕掛け以外にも、マイケル?ジャクソンやシンディー?ロパーなど80~90年代のどこか懐かしい雰囲気をも醸し出しており、それが逆に新しく、そしてエモい。耳に残るキャッチーなメロディとは、まさにこの曲のためにある???」

ちなみに、「エモい」という表現は、「感情的な」という意味の英語「emotional」(エモーショナル)に由来するとされ、現在、若者の間では「感情的」「哀愁漂う」「趣がある」「グッとくる」などの意味で広く使われています。

前述の衣輪氏はさらに次のように説明を続けます。「同曲のミュージック?ビデオも公開されており、ビデオの監督はBrunoとLady Gagaの共演曲『Die with A Smaile』のMVも手掛けたDaniel Ramosu(ダニエル?ラモス)が担当。少し明るい紫が入ったようなピンクを背景に、黒革のライダースジャケットを身につけたロゼとBrunoがリズミカルにシング&ドラム&ダンス。途中で実際に「アパトゥ?ゲーム」をするシーンも挟み込まれ、近過去と近未来が入り混じったような親しみやすくもエッヂの利いたポップ感を演出している。何度でもリピートしたくなるような中毒性もさすがだ。」

ロゼとブルーノ?マーズのYouTube登録者数だけで1.4億人!

次に「APT.」のマーケティング的な成功要因を整理しておきましょう。第1が、強力なアーティストブランド間の「シナジー効果」(synergy、相乗効果)です。前述のとおり、ロゼ(ROS?)は、世界的なK-POP女性グループBLACKPINKのメンバーであり、ソロアーティストとしても成功。ブルーノ?マーズはグラミー賞受賞歴を持つ世界的ポップスター。この2人のコラボレーションは、ファン層の拡大と楽曲への注目度に大きく寄与しました。

ちなみに、BLACKPINKのYouTubeチャンネル登録者数が約1億人。ブルーノ?マーズのそれが約4,000万人。これを足した1.4億人のファンダムを基礎数にして、「APT.」が急激にバズっていったことが容易に想像できます。

第2が、SNS(ソーシャルメディア)を活用したマーケティングです。YouTubuに加え、TikTokやInstagramを中心に展開されたマーケティングキャンペーンが、楽曲のバイラル化(クチコミ拡大)を後押し。特に「APT.」に関連するゲーム動画やダンスチャレンジは、楽曲の認知拡大に貢献しました。

第3が楽曲とコンセプトの一貫性です。「アパトゥゲーム」という文化的要素を取り入れたことで、楽曲にユニークさが生まれました。MVでのゲームシーンや、リズミカルな「アパトゥ」の繰り返しが印象的でかつ中毒性があり、クチコミ拡大に大きく影響しました。

異文化コラボレーションの可能性が拡大!

大ヒットした「APT.」の音楽/エンターテインメント業界への影響として、次の3つをあげておきましょう。

第1が異文化コラボレーションの可能性。K-POPとアメリカのポップミュージックの融合は、グローバル市場における新しい可能性を示しました。

第2が、SNSを活用したマーケティング戦略の重要性の再認識です。楽曲のプロモーションにおいて、TikTokなどのSNSを効果的に活用する手法の有効性が再確認されました。

第3がUGC(ユーザー生成コンテンツ、User Generated Content)の活用です。ファンが積極的に楽曲に関連するコンテンツ(ダンスチャレンジなど)を作成?共有したことで、自然発生的なプロモーション効果が得られました。

上記の教訓は、一般のビジネスへも拡大できます。デジタルプラットフォームを活用したプロモーション戦略が、製品やサービスの成功に不可欠であること。異なる文化や市場を持つパートナーとのコラボレーション(協力)が、新たな市場機会を生むこと。消費者エンゲージメント(積極的な関与)、つまり、顧客/消費者を巻き込むことで、ブランドロイヤルティや価値を高めることが可能であること。

「APT.」の大成功を受けて、ROS?とブルーノ?マーズが近い将来どのようにコラボレーションを進化させていくのか。あるいは、世界のエンタメ市場で、次のK-POPとUSポップ、あるいはJ-POPとUSポップなど新しい化学反応(chemistry)がいつ生まれるのか、興味がかきたてられます。

神田外語キャリアカレッジ > ブログ > マーケティング最前線! > ロゼ(BLACKPINK)とブルーノ?マーズ「APT.」(アパトゥ)MV11億回超再生!エモい中毒性と1.4億人のファンダム。
KGCCのプログラム188bet体育_188bet体育在线@